2017年
1月
31日
火
こんにちは、1月担当の三藤裕子です。
大寒を迎えると一段と寒さが厳しくなり、
外出すると北風に身が縮むようで、
春が待ち遠しく感じます。
新しい年、
皆さまにとって2017年のどのようなスタートになりましたか?
今回は、
年頭に想い描いたセカンドライフプランを実現するために必要な、
お金の流れを一覧できる
キャッシュフロー表について
呟いてみたいと思います。
想い描いたセカンドライフプランに沿って、
これからの支出と収入を予測して、
現時点の年間収支と金融資産残高、住宅ローン残高を起点にして、
これからの年間収支と金融資産残高、ローン残高の推移を
一覧表に作成してみます。
経過年数を
短期(3年未満)、中期(3年以上10年未満)、長期(10年以上)
とフェーズに色分けすると、
どこに問題があるか、どこを見直せば将来の収支を改善することができるのか
が理解しやすくなります。
現状を確認して、問題点を見つけ修正できること、
資産に余力があり生涯を通じて想い描いたとおりに実行できそうでも、
予定外のことが起こったときの影響を予測するという視点で
考えて見ることができます。
セカンドライフの夢をすべて実現することが難しい場合は、
資金効率などを考えながら優先順位をつけ、
一番大切なことを一番大切にするために取捨選択し、
順位が低いものは予算を減らすだけでなく
きっぱりと諦める選択肢も必要です。
2017年は、たおやかに撓う強さを持てるように、
丈夫でしなやかな心を育てていきたいと願っています。
この厳しい寒さの中、
裏庭にある白梅の蕾がほころび始め、
馥郁とした香りを楽しみに、
これからの季節に想いを馳せています。
皆さまにとって、2017年が素敵な始まりでありますように応援しています。