せたがやお金の教室では、暮らしにまつわるお金のセミナーを定期的に開催しております。
皆さん、お気軽にご参加ください!
◆タイトル
金融機関から見た確定拠出年金の最新動向
◆日時
令和2年10月13日(水)19:00~21:00
◆場所
烏山区民センター 3階 会議室
京王線千歳烏山下車 徒歩1分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/karasuyama/access.html
◆内容
2020年5月に可決・成立した「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律」(令和2年法律第40号)により、確定拠出年金は約4年ぶりに大規模な制度改正が行われます。今回は、確定拠出年金の制度改正の概要はもちろん、マーケット、運用商品、新たなサービス(ロボアド・年金ダッシュボードetc)など、確定拠出年金を取り巻く最新動向についてご案内いたします。
◆講師
谷内 陽一 氏 (第一生命保険株式会社 団体年金事業部 課長)
1997年厚生年金基金連合会(現:企業年金連合会)入職、
約10年にわたり記録管理・数理・資産運用等の業務に従事。
りそな銀行等を経て、2019年より現職。
著書に、『50代から知っておきたい! 年金生活の不安、解消します』
(共著・幻冬舎)など。
社会保険労務士、証券アナリスト(CMA®)、DCアドバイザー、
1級DCプランナー、MBA(経営管理修士(専門職))。
日本年金学会、日本保険学会、生命保険経営学会に所属、
日本年金学会では2015年より幹事(役員)を兼任。
◆タイトル
老後生活でのリバースモーゲージの活用
◆日時
令和2年8月19日(水)19:00~21:00
◆場所
烏山区民センター 3階 会議室
京王線千歳烏山下車 徒歩1分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/karasuyama/access.html
◆内容
リバースモーゲージは、自宅を担保にして、そこに住み続けながら金融機関などから融資を受ける主に高齢者向けの融資制度です。同制度のメリット・デメリット、公的機関(社会福祉協議会)と民間金融機関の制度の違い、新しい制度のリバースモーゲージ信託や類似制度のハウスリースバック制度についても解説致します。
◆講師
田坂康夫(せたがやお金の教室代表)
1970年 青山学院大学経済学部卒業
2007年 青山学院大学大学院法学研究科修士課程修了
1991年 図書印刷株式会社総務部長
2003年 図書印刷企業年金基金常務理事
2014年 同常務理事退任
2018年 せたがやお金の教室代表
社会保険労務士・CFP・1級DCプランナー・DCアドバイザー
日本年金学会会員・日本労務学会会員・企業年金連絡協議会特別会員
3月11日開催のせたがやお金の教室のセミナーについては、現在のコロナウィルス感染リスクを踏まえ延期とさせていただくこととなりました。
ご了承賜りますようお願い申し上げます。
◆タイトル
50歳からのお金の貯め方・増やし方
◆日時
令和2年2月12日(水)19:00~21:00
◆場所
烏山区民センター 3階 会議室
京王線千歳烏山下車 徒歩1分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/karasuyama/access.html
◆内容
50歳からではもう遅い?いえいえ、人生100年時代、50歳からもう一踏ん張りできるかどうかで、その後の家計の明暗は大きく分かれます。老後資金が貯まっていない人も、やり方次第で挽回は可能。著書「今さら聞けないお金の超基本」(朝日新聞出版社2018年8月発売)が20万部を超えたFPが、2020年春に発売予定の次回作「50歳からのお金の話」(仮)からポイントをお話します。
◆講師
坂本 綾子 氏 (ファイナンシャルプランナー CFP)
熊本県生まれ。フリーランスの雑誌記者として、1988年より女性誌、マネー誌にて、お金の記事を執筆。1999年 ファイナンシャルプランナー資格取得。2008年より、情報サイト「オールアバウト」マネーガイドとして、預・貯金、銀行・郵便局などの記事を執筆。2010年 ファイナンシャルプランナー坂本綾子事務所設立。独立系FPとして、執筆に加えて、家計相談、消費生活センターでの消費者向けお金のセミナー、確定拠出年金の導入企業での導入研修・継続教育研修の講師も務める。著書「お金の教科書」(学研)など。
◆タイトル
2020年の見通し、大井式メソッドで長期に資産を増やそう
◆日時
令和2年1月8日(水)19:00~21:00
◆場所
烏山区民センター 3階 会議室
京王線千歳烏山下車 徒歩1分
https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/karasuyama/access.html
◆内容
2020年から24年までに大きく世界の勢力図が変わります。前半では年初なのでこれからの見通しについてお話します。また、後半では、長期・分散・積立投資で、資産を増やしていく大井式メソッドについてお話します。誰でもできる簡単ポートフォリオで、毎月1回作業するだけの運用手法です。このポートフォリオは自身で実践し、成果を上げています。
◆講師
大井 幸子 氏(国際金融アナリスト)
ウォール街で20年近いキャリアを持ち、ヘッジファンドなどオルタナティブ資産の運用に関して論文・記事、講演多数。日米の金融、政治経済面で幅広い人脈を持ち、国際金融アナリスト、ユーチューバーとして活躍中。武蔵野大学客員教授。1981年 慶応大学法学部政治学科卒業、慶応大学大学院経済学研究科博士課程満期退学、1988年ジョンズホプキンズ高等国際関係大学院SAIS修士課程修了、1988年 明治生命保険会社 国際投資部 係長 米国とのM&A業務に携わる。1989年~2006年 ニューヨークでムーディーズ社アナリスト、リーマンブラザーズバイス・プレジデント、キダーピーボディ社バイス・プレジデント等を歴任、2015年 SAIL投資助言業務を開始、投資運用の最前線に立つ。日本金融学会会員、日本年金学会会員。